4月12日、神代植物園
4月12日、久しぶりに神代植物園に行ってきた。正門前の花壇にも花が植えられていてきれいに咲いていた。ちょっと天気が悪くて人が少ない。
入口広場ではサクラソウの展示の準備が行われていた。つつじの花が咲き始めていた。
シャクヤクは木によってきれいな花が咲いている。
サクラも咲いている。池には花弁が多く浮かんでいた。ぼたん園は牡丹の花はないがサクラがきれいだ。
雨が降ってきたので温室に逃げ込む。入ったところにヨウラクボクという世界で一番美しい花とミャンマーで言われている花がある。宗教の花サラノキ、そしてヒスイカズラ、花らしくない色だ。
ベゴニアとランはいつも花が咲いている。
熱帯スイレンとサボテンを見て外に出る。
バラ園は全く花が無く寂しい、雨が降ったのでテラスデッキに逃げ込んだ人が一杯見える。
渓流のムレスズメというマメ科の植物を見て芝生広場に行く。奥に数種類のサクラが咲いているのが見える。
桜の咲いているところに行った。もう八重桜が咲いている。大村桜に関山。
御衣黄に白妙。
一葉とこの植物園で見つけられたという神代曙、はとんど散っていたがかろうじて残っていた。
まだ花は多く咲いているので、次回もその続きを紹介したい。
天気が悪く、雨が落ちたりしていた。
八重桜がきれいに咲き始めていた。
« 4月11日、城山カタクリの里 | トップページ | 4月12日、神代植物園の続き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月10日、高幡不動尊(2025.06.13)
- 6月6日、しながわ花街道(2025.06.11)
- 6月5日、神奈川県立相模原公園(2025.06.09)
- 6月4日、東村山北山公園(2025.06.07)
- 6月2日、町田市薬師池公園(2025.06.05)
こんばんは
シャクナゲが開花して、桜は終盤に入ったかと思っていますが
今年は後ろが長いですね~ それに御衣黄が開花しているとは
今年の天候が異変の感じがします。
ソメイヨシノが終わらないうちに当地では新緑・萌黄色になりつつあります。
投稿: 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) | 2024年4月13日 (土) 21時35分
おはようございます
おぉ~~~
春 真っ盛り!!!
草花が活き活きと晴れやかに。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
投稿: いかちゃん | 2024年4月14日 (日) 09時13分
おはようございます
神代植物公園 いいですね 花がいっぱいで忙しいですね
投稿: ヒューマン | 2024年4月14日 (日) 09時19分
今月いっぱいは、桜の季節ですよね。
花が咲けば、いろいろな虫も飛ぶようになって来ました。
それを目当てに鳥も来ますね。
命が芽吹く季節なんだなぁ、と年寄りはしみじみと感じます。
投稿: iwamoto | 2024年4月14日 (日) 17時46分
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵)さん、こんばんは。
シャクナゲも平地で見られるのはほとんど西洋シャクナゲでしょう。
日本固有のシャクナゲは花がもっと小さいですよね。
ソメイヨシノの開花が遅くなったけど、八重咲のサクラは変わらなかったということでしょうか。
ソメイヨシノの開花が異常だったのかもしれませんね。
投稿: 西やん | 2024年4月14日 (日) 21時22分
いかちゃんさん、こんばんは。
春真っ盛りというより、もう初夏のようです。
どちらにしても百花繚乱の世界のようです。
草花が本当に生き生きとしていて、見てもうれしいです。
投稿: 西やん | 2024年4月14日 (日) 21時26分
ヒューマンさん、こんばんは。
神代植物園もいろんな花が咲くので空振りがありません。
確かに写真を撮るのが忙しいです。
今回は桜の花がこんなに種類い多く咲いているとは思いませんでした。
投稿: 西やん | 2024年4月14日 (日) 21時28分
iwamotoさん、こんばんは。
ヤマザクラ、オオシマザクラ、ソメイヨシノと咲き続きました。
これからは八重のサクラが続きます。
メジロやヒヨドリのように花の蜜を目当ての鳥もいます。
近所の公園ではいろんな鳥が巣づくりして繁殖期になっています。
投稿: 西やん | 2024年4月14日 (日) 21時34分